行政書士試験に絶対合格したい!
どの通信講座がいいのか比較したい!
という方へ、現役の行政書士が行政書士試験対策におすすめの通信講座をまとめました!
お得なキャンペーン情報も随時更新しているので、あなたに合った通信講座が見つかります。
比較してみました

- 合格実績
- 費用(割引・特典)
- 無料体験
- 受講者の口コミ
- 特徴
上記の項目で比べてみました。
それでは、ご紹介する通信講座はこちら!
① 圧倒的な低価格で高実績!「スタディング」
合格実績
スタディングで行政書士試験の合格者数が急増中!
業界で大注目の見事な成長率です!
費用
今なら無料登録で全商品10%OFFクーポンがもらえる!
●ミニマム:34,980円
●スタンダード 最も人気!:54,000円
●コンプリート おすすめ!:69,400円
個人的に「模試で試験本番に慣れておくべき」と思うので、全ての試験対策が詰まったコンプリートがおすすめです!
無料体験
スタディングでは、以下の「行政書士オンライン講座」を無料でお試しできます。
● 試験の特徴、対策がわかる!短期合格セミナー「失敗例から学ぶ 着実に合格する勉強法5つのルール」
● 人気のビデオ講座を実際に体験できる!
● フルカラーWEBテキスト付!
● スマホで、いつでもどこでも解ける問題集も
引用:スタディング 行政書士講座
受講者の口コミ
口コミを探していると、行政書士だけでなく、他士業(司法書士や宅建士など)の受講者もとっても多い印象でした。
CMでもよく見かけますので、やはり知名度、人気度が高いんですね!
特徴
スキマ時間で資格が取れる!
スマホ、PC、タブレットで受講可能なので、ちょっとしたスキマ時間にテキスト不要で気軽に勉強できます。
学習フロー機能で知識が定着!
スタディングは、「インプット→アウトプット」の流れが最適な順番で組まれているので、高い壁を感じず試験に合格できる実力が身に付きます。
スタディングだけのAIサポート機能!
あなたの理解度に合わせて、AIが復習問題を自動でピックアップしてくれます!
忘れかける前などの最適なタイミングで問題を復習できるので、理解度をさらに上げてくれます。
特徴を3つ挙げてみましたが、これだけでもスタディングを試してみたくなる気持ちがわかりますね。
「低価格だからって侮れないな?お試しでも頑張ってみよう!」
と考えている方には、スタディングの行政書士講座がおすすめです!
② 非常識合格法で一発合格!「クレアール」

合格実績
クレアールのサイト内に417件の合格者の声が掲載されています!
行政書士受験生が気になるような「合格に至るまでの勉強法やスケジュール、仕事と資格勉強の両立の仕方など」のリアルな声がまとめられているので、これを読めばモチベーションも上がるはず!
費用(割引・特典)
3月割引価格の特大割引実施中です!
●2025・26年合格目標 完全合格初学者カレッジセーフティコース:248,500円→126,735円
●2025・26年合格目標 中級セーフティコース:246,000円→120,540円
●2025・26年合格目標 上級セーフティコース:190,000円→93,100円
※入学金、教材費、消費税、送料込み
通常コースよりセーフティコースが断然オススメ!!
セーフティコースってなに?
万が一、2025年の行政書士本試験に合格できなかったとしても、2026年の試験に向けて引き続き最新のカリキュラムで学習することができるコースのことです!
行政書士試験の合格には平均2〜3年かかるため、かなりお得なコースですね。
●未受講分返金制度
→1年目の合格で未受講分(2026年分)の受講料を返金!
※合格体験記などの執筆に要協力
●合格お祝い金制度
→20,000円を進呈!
※合格体験記などの執筆に要協力
●受験料クレアール負担
→初年度の受験料10,400円をクレアールが負担!
※完全合格初学者カレッジセーフティコースのみ
こんなにお得でいいのか!?と思ってしまいますね。笑
無料体験
どんな先生がどんな教え方をしてくれるか気になると思います。
クレアールでは、基本講義「民法」受講体験が無料で受けられるので、要チェックです!
私が実際に見てみた感想は、満点でなく「合格点」を目指す勉強法と打ち出しているだけあって、試験に必要な知識がどこなのかを教えてくれるのが良いですね。
行政書士講座に興味がある方は、パンフレットや講義サンプルDVDを無料でゲットできる資料請求がオススメです!
クレアールでの学習方法を解説した「行政書士試験・最短最速非常識合格法」書籍
【仕事・育児と両立できる超効率学習法】「非常識合格法」
を無料でプレゼント中!
受講者の口コミ
「基本確認択一模試」というものを無料で配布しているなんて、かなり太っ腹ですね
その解説動画も試験に必要な部分を端的に解説しているので、効率よく視聴できました。
特徴
資格受験指導歴55年
クレアールは合格に必要な知識をつけることに特化させて、最短合格できる学習法「非常識合格法」を長年の経験から作り出しています。
CROSS STUDYでどこでも問題演習
クレアールは、“認知心理学”に基づく学習法で知識の習得をサポートしてくれる学習ツール「CROSS STUDY」を提供しています。
スマホを使って隙間時間にいつでもどこでも問題演習できるので、復習による知識定着が簡単に行えるのは魅力的です。
「万が一の保険で安心!あとは効率良く合格するだけ!」
という方であれば、クレアールの行政書士講座をおすすめします。
③ 行政書士試験対策といえば「資格スクエア」

合格実績
合格者数は公開されていませんが、令和6年度の合格者数は前年と比べ3.2倍という実績があります。
合格者インタビューの記事がたくさんアップされているので、成功の秘訣を知る絶好の機会です。
受講生満足度98.8%は相当高い数字ですね!
費用(割引・特典)
●森Tの1年合格講座:154,000円
●森Tの中上級合格講座:150,000円
●森Tの上級合格講座:120,000円
※表記は税抜価格
※テキストなし/ありで価格変動
1年でスピード合格したい!リベンジで入念に勉強したい!など、自分の学習フェーズに合わせて講座を選べます。
●経験者割引(10%OFF)
→他の予備校やオンライン講座、市販テキストを利用していた場合は割引対象など
●森T講座受講生割引(最大50%オフ)
→過去に講座を受けていた場合は割引対象
2回目の受験で「次は絶対合格するぞ‼️」という方には、とても嬉しい特典ですね。
無料体験
受講生満足度98.8%の講師(森T)による行政書士試験対策の講義をなんと25本無料で体験できます。
特に、憲法と民法の入門講義を全講義見れるのはなかなか太っ腹だと思います。
科目別入門講義
・憲法:全講義
・民法:全講義
・行政法:第01回 行政法入門_行政法の全体像①
・商法/会社法:第01回 商法入門_商法の全体像
基礎力完成講義・基礎力再構築講義
<基礎法学>
・第01回 法とは
<憲法>
・第01回 憲法・立憲主義とは①
・第05回 天皇制
・第46回 国会_統治総論
<民法>
・第01回 民法総則_通則
・第17回 民法総則_法律行為_意思表示_心裡留保
・第21回 民法総則_法律行為_意思表示_錯誤
※講義回の表記は、基礎力完成講義のものです
※25年度合格版「森Tの1年合格講座」では、講義形式が「紙の資料投射方式」から「スライド資料投射方式」にリニューアルされます
中上級インプット講義
<憲法>
・第05回 人権_人権総論_人権享有主体性②
・第26回 国会_統治総論、国会の地位
過去問攻略講義
<憲法>
・第01回 総論_天皇制、憲法の概念
科目別答練講義
<憲法>
・第01回 ①
引用:資格スクエア|無料講義体験
👀 実際に視聴してみた 👀
・効率の良い勉強に重要な「構造理解」から解説が始まっている
→これから勉強を始める人はまずこれを見てほしい。
科目ごとの全体像を把握するにはちょうど良い!
・身近な事例に置き換えた解説を聴ける
→法律初学者だと、条文や判例の具体的なイメージをなかなか掴みきれません。
森Tが身近な事例を交えて解説してくれるので、論点を明確に理解できます!
すでに法律を学んだことがある方でも新たな視点に気付かされます。
YouTubeで森T最新の講義動画を無料で視聴できます!
受講者の口コミ
SNSでの口コミは「リベンジ!」「合格しました!」など様々ですが、森先生(通称:森T)は人気があるようですね。
実は、私も森先生のライブ配信を見たことがあるのですが、
解説はわかりやすく、多くの視聴者コメントにも応えていて印象も良し。
と、話を聞いているだけでも時間があっという間に感じました。
きっと実際の通信講座でも馴染みやすいんだろうなと思います。
特徴
講義動画内に質問機能あり(質問回数制限なし)
通信講座のデメリットとも言える「わからないところをすぐに聞けない」をカバーする体制はとても安心です。
それに、わからない講義動画へ直接投稿するわけですから、細かい説明を省いて質問できるのは1分1秒が大切な受験生にとって大助かりですね。
無料体験もできるので、まずはお試しで様子を見るのもいいかもしれません。
「信頼できる講師から学んで、しっかり合格を掴みたい!」
という方であれば、資格スクエアの行政書士講座をおすすめします。
④ 合格実績がすごい「アガルートアカデミー」
合格実績
令和6年度の合格者数300名!
※有料受講生の合格者数
合格率は全国平均の3.63倍!
令和6年度の合格率46.82%
過去4年間の合格者数889名!
令和2〜5年の累計合格者数
なんと言っても行政書士試験に合格することが重要ですから、合格者の実績が多いのは魅力的ですね!
費用(割引・特典)
●入門総合講義(法律初学者向け):168,000円~298,000円
●中上級総合講義(経験者向け):248,000円~378,000円
●上級総合カリキュラム(合格あと一歩):198,000円~288,000円
それぞれのカリキュラムに、無料体験&資料請求(サンプル講義+テキスト、パンフレット)が付いてるため、自分の学習フェーズに合わせて講座を選びましょう。
●合格特典(お祝い金5万円 or 全額返金)
→対象講座あり
●各種割引制度(最大20%OFF)
→他校乗換、再受講、他資格合格者、受験経験者、家族、友人紹介など
◎バーチャル校舎
【2024年夏】アガルートの新プロジェクトがスタートしました!
- オンラインで、リアル校舎さながらの通学体験を実現!
- 通学型予備校のメリットを通信講座にプラス!
- 勉強仲間と自習や交流、サポートしてもらえるフォロー制度!
他にも、オンライン質問サービス「KIKERUKUN」、オンライン演習サービス「TOKERUKUN」が2024年7月からスタートしているので、合格を目指すならおすすめのカリキュラムです!
無料体験
登録の申込後、すぐに豊富な資料が閲覧可能です。
これは、かなり価値があると思います。
パンフレット一式
ブランドブック/講座パンフレット/合格体験記
(すべてダウンロード可)
無料体験
サンプル講義/サンプルテキスト(ダウンロード可)
サンプル内容(講義/テキスト)
・総合講義(民法総則&個人情報保護)
・図表まとめ講座(民法総則より抜粋)
・合格に向けた必勝勉強法
・令和6年度行政書士試験 解説講義+テキスト(PDF)
講義時間
・入門総合講義 各クラス約4.5時間
※豊村クラス、田島クラスの両方をご視聴いただけます。
・中上級総合講義 約6時間
・図表まとめ講座 約2.5時間
・合格に向けた必勝勉強法:約30分
・令和6年度行政書士試験 解説講義:約3時間
オンライン演習サービスTOKERUKUN
短答式試験の過去問(全科目)
※カリキュラムに付属しているものと同じサービスが受けられます。
引用:行政書士試験|資料請求で講座を無料体験
受講者の口コミ
(↑こちらの方はその後行政書士試験に見事合格しておりました。おめでとうございます!)
中上級総合カリキュラムの豊村先生の反響を多く見かけました。人気のようですね!
特徴
合格に必要な情報が詰め込まれたオリジナルテキストがもらえる
Facebookグループで質疑応答をしてもらえる
オリジナルテキストは、過去の試験問題を分析し、基幹講座がフルカラーで記載され、受験生が理解しやすいようなレイアウトで作成されている。などの工夫が施されたものだそうです。
アガルートアカデミーの合格実績の秘訣かもしれませんね。
資格スクエア同様に、安心のフォロー体制もついてます。
「合格の波に乗って行政書士試験を突破するぞ!」
という方は、アガルートアカデミーの行政書士講座をおすすめします。
⑤ トップの実績と最強のコスパ「フォーサイト」

合格実績
行政書士講座の累計受講者数8万人突破!
合格率は全国平均の3.25倍!
全国平均13.98% → フォーサイト45.45%!
合格者実績はやはり大事な指標ですが、本気の受講生が多いことがわかりますね。
費用(割引・特典)
初学者向けコース
●バリューセット1:66,800円
●バリューセット2:76,800円
●バリューセット3(人気No.1!):94,800円〜
学習経験者コース
●再チャレンジセット:62,800円
10万円以下で通信講座を受けられるのはとてもコスパがいいですね。
そしてなんと言っても、受講サポートが素晴らしいです。
●教育訓練給付制度(受講料の20%が支給される)
→雇用保険の加入状況による 教育訓練給付制度のご案内を見る
●全額返金保証制度(94,800円が返金対象)
→バリューセット3が対象で、別途適用条件あり 全額返金保証制度のご案内を見る
適用条件が厳しくないので、これなら安心して申し込みできますね!
無料体験
資料請求で以下の教材を体験できるだけでなく、資料請求した方だけの限定価格でバリューセットが通常価格から10,000円割引になるので、かなりお得!
フルカラーテキスト&問題集
実際と同じフルカラーテキストと問題集を体験いただけます。
講義DVD・ 各種パンフレット
サンプル講義DVD/ 講座案内など、各種パンフレット
オリジナル書籍プレゼント
高い合格実績を誇るフォーサイトが20年かけて積み上げた、市販にはないノウハウを大ボリュームのページで紹介します。
14日間のeラーニング無料試用版
※試用版では一部機能が制限されております。
引用:行政書士 通信講座資料請求
受講者の口コミ
フォーサイト講師の方が一問一答を投稿していたり、受講者と交流していたりとうまくSNSを活用されているようで、口コミや合格報告が多数見られました!
特徴
満点主義ではなく合格点主義だから4か月で合格!
180点の合格基準点に向けて教材を制作しているため、短期合格が可能になっています。
フルカラーテキストで記憶に残る
デジタルテキストは脳の活動範囲が狭く記憶に残りにくい。ということからフォーサイトでは色を論理的に使い記憶に残る紙のフルカラーテキストを用意してます。
学習効果の高い紙と利便性の高いデジタルの併用で効率的に学習が可能!
フォーサイトは講座の費用が比較的安く、勉強時間があまり取れない方でも最短合格可能なオリジナル教材を用意しているので、
「時間も費用もかけず最低限の投資で合格するぞ!」
というコスパ重視の方は、フォーサイトの行政書士講座がおすすめです!
⑥ 法律系国家資格取得なら「東京法経学院」
合格実績
合格者数は公開されていませんので、合格体験記を要チェックです。
費用(割引・特典)
初学者向け
●行政書士 新・最短合格講座:94,100円
学習経験者向け
●行政書士 2025年度試験向け 受験対策講座:94,050円
合格者全額返金お祝い制度もあるので、安心して申し込めますね!
受講者の口コミ
あまり行政書士試験講座の口コミは多くなかった(土地家屋調査士は多数)でしたが、講師の寺本先生は定評がある印象でした。
特徴
教材の質が高い!
「行政書士 過去問マスターDX」で基本はもちろん、多肢選択式や記述式の対策もばっちり!解説もわかりやすいと評判。
リーズナブルな料金設定
期間限定の割引を使えば受講料が半額以下になりますし、「合格者全額返金お祝い制度」も使えば、実質無料で合格できますね。
東京法経学院は法律系国家資格取得の老舗ですので、実力派の講師陣が揃っています。
「講師の実力を信じて自分も合格するぞ!」
という方は、東京法経学院の行政書士講座がおすすめです!
通信講座のメリット・デメリット

- 働きながら勉強したい方
- 効率的に学習を進めたい方
これは一般的なメリット・デメリットで、質疑応答ができる仕組みを導入している企業もあるので、そこも比較ポイントですね!
最後に 試験勉強は時間との戦い
今回は、行政書士試験対策の合格におすすめな通信講座を紹介しました。
ただし、当然ですが、
受講しただけで合格できるほど行政書士試験は簡単ではありません。
結局は、学習計画をしっかりと立て、生活習慣を見直して勉強時間を確保し、継続して努力できた人が合格できます。
何事もそうですが、
早く始めていればよかった…。
と後悔する前に、1秒でも早く行動に移しましょう。
無料登録でも、資料請求でも、お金がかからないことからで良いので、まずは行動して現状を知ることを一番におすすめします。