行政書士試験に興味がある!
なるべくお金をかけずに勉強したい!
何のテキストを買えばいいの??
独学で合格してやるぞ!
という方へ、行政書士試験対策におすすめのテキスト(参考書と問題集)を紹介します。
参考になれば幸いです。
以下はおすすめ通信講座を厳選しています!
絶対に合格するぞ!という方は要チェック!
テキストはどこまで買い揃えるべきか

行政書士試験対策のテキストは、様々な出版社から科目や出題形式ごとなどで販売されています。
特に初学者の場合、どのテキストがどれくらい重要なのかさっぱりわからないと思います。
そこで、私が思う「合格に必要な知識が身に付く購入すべきテキストのジャンル」から紹介します。
五肢択一式問題集もおすすめはできますが、初学者であれば購入の優先順位は低いと考えています。
その理由は、五肢択一式問題集の紹介文に記載していますので、後ほどご確認を。
また、テキストは同じシリーズのものを買い揃えた方が良いです。
「解説の仕方」や「重要な情報」に統一感がある方が理解が深まりますし、問題集から参考書に戻るとき、「参考書の〇〇ページをチェック」と書いてあることも利点です。
では、私の好きな2つのシリーズのテキストを紹介していきます。
①「合格革命」シリーズ

「合格革命」は私が個人的に一番おすすめするシリーズです。
他のシリーズと比べると、重要箇所に合わせて必要十分な解説が施されているため、より合格点に近づきやすいと思います。
一応、合格革命シリーズのテキストを全て紹介しますが、「合格に必要な知識が身に付く購入すべきテキスト」は、おすすめ度、購入必須度を⭐️5にしている1.〜4.です。
2025年度版の発売は、
1.基本テキスト、2.肢別過去問集:2025/12/25 発売開始!
3.40字記述式・多肢選択式問題集:2025/2/27 発売開始!
4.法改正と直前予想模試:2025/4/24 発売開始!
1.『合格革命 行政書士 基本テキスト』

価格 | ¥3,190 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
合格に必要な知識を1冊にまとめた参考書
理解が難しい条文・事例は図表でしっかり
わかりやすく解説されており、側注には、
法律用語や参考知識、重要判例の紹介も
されているため、初学者でも理解しやすい
テキストになっている。
1冊の厚みは5.5cmもあるが、科目ごとで
分冊になっているため、持ち運びも簡単。
2.『合格革命 行政書士 肢別過去問集』

価格 | ¥3,850 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
五肢択一式を選択肢ごとに分け、一問一答
形式にまとめた過去問題集。基本テキスト
と一緒に購入し知識のインプットとアウト
プットを繰り返して理解度を深める勉強が
おすすめ。
問題の重要度は、予想問題<過去問である
ため、優先的に着手したいテキスト。
3.『合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集』

価格 | ¥1,650 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
記述式と多肢選択式の問題集。試験では、
多肢選択式(24点)、記述式(60点)を
占めるため、十分に対策しておきたい。
五肢択一式を6〜7割正解できるレベルに
なってから着手した方が効率が良いため、
基本テキストと肢別過去問集をそれぞれ
2〜3周した後が着手の目安。
4.『合格革命 行政書士 法改正と直前予想模試』

価格 | ¥1,760 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
シリーズの総まとめとなる予想模試問題。
ここまで紹介したテキストを3周以上して
からの着手がおすすめ。何度も解き直しを
して試験本番に挑みましょう。また、本番
環境に少しでも慣れるため、当日と同様に
13時から180分間で解く練習をしましょう
ここまでのテキストで合格力は身に付くと
思います。
5.『合格革命 行政書士 一問一答式 出るとこ千問ノック』

価格 | ¥1,980 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
基本テキスト内の重要キーワードを基に、
一問一答形式の全オリジナル問題1000問
が収録された一冊。薄くて小さいサイズの
ため、隙間時間に勉強ができる優れもの。
問題の重要度は、予想問題<過去問である
ため、あくまでも過去問だけじゃまだ不安
という方向けのテキスト。
6.『合格革命 行政書士 基本問題集』

価格 | ¥2,860 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
重要な過去問はもちろんのこと、過去問で
網羅することができない分野についても、
オリジナル問題によって知識を補充できる
五肢択一式の問題集。ただし初学者には、
重要選択肢以外の肢も重要に見えてしまい
優先度が低い知識も身につけようとして、
知識の定着に時間がかかる、複雑化する
リスクを考えると、序盤には着手せずに、
まずは、肢別問題集で過去問知識を付けた
後の補充的問題演習として利用することが
おすすめ。
7.『合格革命 行政書士 スタートダッシュ』

価格 | ¥1,760 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
はじめの一歩として、試験の全体像を知る
ためのテキスト。個人的には基本テキスト
で網羅できる知識量(大は小を兼ねる)と
考えるため、あまりおすすめはしていない。
②「出る順」シリーズ

「出る順」シリーズは、行政書士試験対策講座でおなじみの東京リーガルマインドLECが監修しています。
購入すべきテキストに絞って紹介します。
1.『出る順行政書士 合格基本書』

価格 | ¥3,080 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
合格革命の基本テキスト同様に、合格に
必要な知識を1冊にまとめた参考書。
見開き完結型で、ダラダラと読み進める
こともなく、本文に基礎知識、側注には
参考知識がまとめられているため、効率
良く勉強が進められるのが良点。
2.『出る順行政書士 良問厳選 肢別過去問題集』

価格 | ¥3,850 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
五肢択一式を選択肢ごとに分け、一問一答
形式にまとめた過去問題集。他のシリーズ
との違いはスマホでどこでも勉強ができる
一問一答アプリが付いていること。記憶の
定着は定期的に思い出すことであるため、
手軽に勉強ができることはとても魅力。
問題の重要度は、予想問題<過去問である
ため、優先的に着手したいテキスト。
3.『出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集』

価格 | ¥1,650 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
記述式と多肢選択式の問題集。試験では、
多肢選択式(24点)、記述式(60点)を
占めるため、十分に対策しておきたい。
解説がわかりやすいと評判のテキストで、
他のシリーズで勉強をしている人でも、
知識の補充のために併用するのもあり。
4.『出る順行政書士 当たる!直前予想模試』

価格 | ¥1,760 |
おすすめ度 | |
購入必須度 |
合格革命同様、総まとめとなる予想模試。
模試3回分に加え2023年度の試験問題も
収録されているため、自分の実力を確認
することもできるのでおすすめ。また、
記述式問題(全12問)の無料解説動画も
付いていることは最大の魅力と言える。
独学のメリット・デメリット

- 誰かに強制されなくとも、自発的に勉強できる方
- 費用をなるべく抑えたい方
メリットデメリットを書きましたが、今はYouTubeやX(旧:Twitter)などのSNSで情報の入手・交換ができる時代ですので、独学されている方のSNSを見ても、
1人で立ち向かう…。
よりは、
同志のみんなと挑戦している!
という健全なモチベーションが維持できていると感じました。
良い時代ですね。
最後に 大事なことは同じテキストを何周もすること
以上、行政書士試験対策におすすめのテキスト紹介でした。
11月に行政書士試験が終わり、12月〜4月にかけて2025年度版がぞくぞくと販売されていますので、更新していきますね!
行政書士試験を独学で乗り切りたい!という方へ、コツをまとめてみました。
- 「参考書」「過去問肢別問題」「記述式問題」「模試」で1セットとして購入すべき
- 他テキストは、上記1セットで必要知識を付けてから知識補充として利用すべき
- たくさん買い漁るのではなく、1セットを何周もして確実に得点力を付けるべき
- 同じシリーズで統一した方が効率良い
まずは、シリーズでまとめて購入し、自分なりに行政書士試験というものを理解してきたら、知識補充として他のテキストを求める。という流れで網羅的に対策していきましょう。
皆さんの参考になれば幸いです。
以下はおすすめ通信講座を厳選しています!
絶対に合格するぞ!という方は要チェック!