PR
開業ノウハウ

個人向けレンタルサーバー7選‼︎WEB集客おすすめプラン紹介&比較

WEB集客をするためには、ページの表示速度が重要な要素の一つです。

ページの読み込みが遅くならないようなサイト作りが必要ですが、前提としてレンタルサーバーのスペックも重要です。

レンタルサーバーはどこがいいの?
どこの会社も最速って言ってる…
どのプランがいいかわからない…

とお悩みの方へ、レンタルサーバー7社のWEB集客に必要な性能を備えたおすすめプランを紹介&比較してみました。

本記事はWEB集客に力を入れている現役の行政書士が利用経験と調査を行い解説しています。

実際、あとは費用(通常&割引)・国内シェアなどからお好みで選べばOKくらいまで絞り込みましたので、あなたに最適な選択肢が見つかるはずです。

それでは、レンタルサーバーのおすすめプラン7選を紹介します。

この記事を書いた人
行政書士ヤマハチ 現役行政書士
30歳で行政書士事務所開業
1年目の売上16,500円という絶望から、開業3年目で売上1,800万円達成

レンタルサーバーのおすすめプラン紹介&比較【2025年最新】

比較項目
  • 初期費用
  • 月額費用
    3年契約時の料金で比較
  • 独自ドメイン
    .com取得時で比較
  • 国内シェア
    参照:WP-Search
  • 高速化技術
    速度:LiteSpeed > nginx > Apache
    nginx+Apacheが主流→nginxと記載
  • CPU/メモリ
    会社によって非公表あり
  • ディスク容量
    速度:NVMe SSD>SSD
  • 無料お試し期間

以下は、ページの表示速度【高速】を期待できる各社のプランで比較した表です。

割引キャンペーンの実施期間は、サーバー名のリンクから公式サイトをチェック!

サーバー名プラン名総合評価初期費用月額費用
(3年契約)
独自ドメイン
(.com)
国内シェア表示速度評価高速化技術CPU/メモリディスク容量無料お試し備考
エックスサーバースタンダード無料990円永久無料1位nginx
KUSANAGI
6コア/8GB500GB
NVMe SSD
10日間
ロリポップ!ハイスピード無料550円永久無料3位LiteSpeed700GB
SSD
※10日間※永久無料ドメイン取得時
お試し終了→契約開始
ConoHa WINGWINGパック
ベーシック
無料1,452円永久無料4位nginx
WEXAL
6コア/8GB300GB
SSD
なし
シンレンタルサーバーベーシック無料539円永久無料6位nginx
KUSANAGI
6コア/8GB700GB
NVMe SSD
10日間
さくらのレンタルサーバスタンダード無料500円3,220円/年2位nginx300GB
SSD
14日間
CORESERVERV2プラン
CORE-Y
1,650円
※無料
690円790円/年
※永久無料
7位LiteSpeed6コア/9GB700GB
NVMe SSD
30日間※サーバー&ドメイン同時申込
初期費用無料、ドメイン永久無料
お名前.comRSプラン無料891円永久無料5位nginx
WEXAL
600GB
SSD
なし
複数の士業HPで利用サーバーを調査し速度測定した結果も加味

WordPressでのHP作成を前提としているため、いずれも「WordPress簡単インストール」が可能なプランで選んでいます。

なぜ3年契約がいいの?私の失敗談

私が初回に3年契約すべきと推奨する理由は、割引料金を上手く活用してほしいためです。

以下のようなキャンペーンをよく見かけます。

初回契約は通常料金より最大50%OFF‼︎

これは割引料金の50%OFFを適用できるのは初回の契約期間のみで、契約更新後は通常料金(上記の表に記載の費用)になるということです。

例えば、ConoHa WINGの割引キャンペーン(2025/3/10時点)では、1年か3年の違いで、費用の差が23,580円(46,728円 – 23,148円)も発生します。

例1:1年で契約→3年間継続
TOTAL:46,728円
割引料金:990円×12か月=11,880円
通常料金:1,452円×24か月=34,848円

例2:3年で契約→3年間継続
TOTAL:23,148円
割引料金:643円×36か月=23,148円

私自身、初めてレンタルサーバーを契約したときは、1年契約で割引キャンペーンを利用しました。

そして、1年後の契約更新時に、

ヤマハチ
ヤマハチ

あれ??
サーバー契約料って
こんなに高かったっけ??

と、割引料金と通常料金の差に唖然。

恥ずかしながら、契約時に通常料金を見て比較していなかったのです。

結局、3年以上は継続したので、数万円も差が出てしまう計算に…。

「タラレバ」ですが、

ヤマハチ
ヤマハチ

初めから3年契約にすればよかった…

と後悔。

そのため、今レンタルサーバー契約でお悩みの方には割引キャンペーンがあるなら3年契約に適用させるべきと強くオススメします。

それでは、レンタルサーバー各社を紹介していきます。

① エックスサーバー 速度と安定性が抜群

老舗のレンタルサーバー会社であるエックスサーバーは、速度と安定性が抜群で、国内シェア1位と多くの方から信頼を得ています。

私の事務所サイトもエックスサーバーを利用していますが、コスト以上に効果を実感しているためイチオシです。

比較ポイント
  • KUSANAGIでWordPressを超高速化
  • NVMe SSDによる読込速度の向上
  • 第4世代「AMD EPYCTM」採用のCPUで大量アクセスに強い
  • 割引キャンペーンあり
  • 国内シェアNo.1であるため、役立つ情報がすぐ手に入る
サーバー名エックスサーバー
プラン名スタンダード
総合評価5.0
初期費用無料
月額費用(3年契約)990円
独自ドメイン(.com)永久無料
国内シェア1位
表示速度評価5.0
高速化技術nginx
KUSANAGI
CPU/メモリ6コア/8GB
ディスク容量500GB(NVMe SSD
無料お試し10日間

No.1の速度と安定性が欲しい方オススメ!

② ロリポップ! ハイスピードでコスパNo.1

ロリポップ!は低価格のレンタルサーバーとして知られています。

確かに格安プラン「ライト」は月額264円と破格ですが、これでは性能が足りません。

しかし、「ハイスピード」であれば他社と遜色ない性能を発揮する上、月額550円とかなりお手頃価格であるため、コスパNo.1だと言えます。

また、「ハイスピード」はWebサーバーに「LiteSpeed」を採用しているため、WordPressのプラグイン「LiteSpeed Cache」が利用でき、サイトの高速化が期待できます。

比較ポイント
  • 「LiteSpeed」採用による高速化
  • 業界同性能と比較してもかなり低価格
  • 国内シェアNo.3で信頼性が高い
  • 常に安いためキャンペーンを待たずにいつでも始めやすい
サーバー名ロリポップ!
プラン名ハイスピード
総合評価5.0
初期費用無料
月額費用(3年契約)550円
独自ドメイン(.com)永久無料
国内シェア3位
表示速度評価4.5
高速化技術LiteSpeed
CPU/メモリ非公表
ディスク容量700GB(SSD)
無料お試し※10日間
備考※永久無料ドメイン取得時
お試し終了→契約開始

コスパNo.1で選ぶならロリポップ!

③ ConoHa WING 国内トップクラスの速度

ConoHa WINGは、処理速度が速い高性能なレンタルサーバーとして評価されています。

特にWordPress運用に役立つ機能が充実しているため多くのブロガーから支持されています。

ちなみに、私は以前ConoHa WINGを利用していましたが、速度に問題を感じたことはなかったため、安定性も高いと思います。

比較ポイント
  • WINGパックなら次の3つが魅力的
    ① 月初の申込みでお得(申込月無料)
    ② セット利用で有料テーマ「THE THOR」が割引
    ③ SEO対策に強い「WEXAL」が無料
  • 割引キャンペーンあり
サーバー名ConoHa WING
プラン名WINGパック ベーシック
総合評価4.5
初期費用無料
月額費用(3年契約)1,452円
独自ドメイン(.com)永久無料
国内シェア4位
表示速度評価4.5
高速化技術nginx
WEXAL
CPU/メモリ6コア/8GB
ディスク容量300GB(SSD)
無料お試しなし

WordPressの有料テーマ「THE THOR」でSEOに特化させるぞ!という方におすすめ

④ シンレンタルサーバー 高性能で安くて速い

シンレンタルサーバーは、不要な機能を省いたシンプル設計で極限まで速度を追求した高性能なレンタルサーバーです。

エックスサーバー同様に、レンタルサーバーの中では数少ない「KUSANAGI」を導入しているため、費用に反して処理速度が速いという特徴があります。

比較ポイント
  • KUSANAGIでWordPressを超高速化
  • NVMe SSDによる読込速度の向上
  • 第3世代「AMD EPYCTM」採用
     ※エックスサーバーは第4世代採用
  • 似た環境のエックスサーバーより低価格
  • 利用者が比較的多くないため、ネットに情報が少ない
サーバー名シンレンタルサーバー
プラン名ベーシック
総合評価4.5
初期費用無料
月額費用(3年契約)539円
独自ドメイン(.com)永久無料
国内シェア6位
表示速度評価5.0
高速化技術nginx
KUSANAGI
CPU/メモリ6コア/8GB
ディスク容量700GB(NVMe SSD
無料お試し10日間

低価格でエックスサーバーに近い性能を得たい方におすすめ!

⑤ さくらのレンタルサーバ 運用実績が長い老舗

さくらのレンタルサーバは、長年の運用実績から国内ユーザーに根強い人気があります。

「実績が少ない、利用者が少ない、無料で利用できる」というサービスに共通するデメリットは、サービス元の終了です。

しかし、サーバーの運用実績が26年以上というさくらのレンタルサーバなら万が一の心配が少ないことも魅力です。

比較ポイント
  • 長年の運用実績、国内シェアNo.2と信頼性が高い
  • 費用を抑えて利用できる
  • 独自ドメイン永久無料オプションはないため費用がかかってしまう
サーバー名さくらのレンタルサーバ
プラン名スタンダード
総合評価4.0
初期費用無料
月額費用(3年契約)500円
独自ドメイン(.com)3,220円/年
国内シェア2位
表示速度評価4.0
高速化技術nginx
CPU/メモリ非公表
ディスク容量300GB(SSD)
無料お試し14日間

信頼と実績で選ぶ方におすすめ!

⑥ CORESERVER 高速表示の良コスパ

CORESERVERは、ロリポップ!と同様にWEBサーバーに「LiteSpeed」を採用しているため、サイトを高速化させることができます。

さらに、NVMe SSDを用いた「V2プラン」では、ページ読み込みの速さも期待できます。

比較ポイント
  • 「LiteSpeed」採用による高速化
  • NVMe SSDによる読込速度の向上
  • ロリポップ!に比べて若干高い
  • 利用者が比較的多くないため、ネットに情報が少ない
サーバー名CORESERVER
プラン名V2プラン CORE-Y
総合評価4.0
初期費用1,650円 ※無料
月額費用(3年契約)690円
独自ドメイン(.com)790円/年 ※永久無料
国内シェア7位
表示速度評価5.0
高速化技術LiteSpeed
CPU/メモリ6コア/9GB
ディスク容量700GB(NVMe SSD
無料お試し30日間
備考※サーバー&ドメイン同時申込
初期費用無料、ドメイン永久無料

NVMe SSD+LiteSpeedのため、サイトに高画質の動画を組み込むならおすすめ!

⑦ お名前.com WEXAL標準搭載

お名前.comは国内トップクラスのドメイン登録サービスを運営しているため、ドメインとサーバーを一元管理できるという強みがあります。

また、ConoHa WING「WINGパック」のオプションにも採用されている高速化エンジン「WEXAL」が標準搭載されており、AIが自動で高速化戦略を実施してくれるため、SEOに強いサイトを作成できます。

比較ポイント
  • SEO対策に強い「WEXAL」標準搭載
  • 通常料金が低価格でありつつ、割引キャンペーンもある
サーバー名お名前.com
プラン名RSプラン(1つのみ)
総合評価4.0
初期費用無料
月額費用(3年契約)891円
独自ドメイン(.com)永久無料
国内シェア5位
表示速度評価4.5
高速化技術nginx
WEXAL
CPU/メモリ非公表
ディスク容量600GB(SSD)
無料お試しなし

ConoHa WINGよりも低価格でWEXALを試したい方へおすすめ!

レンタルサーバー選びで重視すべきポイント

レンタルサーバーに求めることは、

離脱しないための速度を重視したい
固定費もできるだけ抑えたい
ヘルプが充実しているところがいい
ネットで解説情報をすぐに見つけたい

のような「速度・安さ・利便性」と思われますが、一つのサーバーに全て求めることは難しく、一長一短です。

そのため、どこかを割り切ってそれぞれの利点で選ぶのがいいでしょう。

以下3つの視点でおすすめを紹介します。

  • 「表示速度」を重視するなら
  • 「コスパ」を重視するなら
  • 「利便性」を重視するなら

「表示速度」を重視するなら

エックスサーバー
ConoHa WING
シンレンタルサーバー
CORESERVER

サーバー名プラン名総合評価初期費用月額費用
(3年契約)
独自ドメイン
(.com)
国内シェア表示速度評価高速化技術CPU/メモリディスク容量無料お試し備考
エックスサーバースタンダード無料990円永久無料1位nginx
KUSANAGI
6コア/8GB500GB
NVMe SSD
10日間
ConoHa WINGWINGパック
ベーシック
無料1,452円永久無料4位nginx
WEXAL
6コア/8GB300GB
SSD
なし
シンレンタルサーバーベーシック無料539円永久無料6位nginx
KUSANAGI
6コア/8GB700GB
NVMe SSD
10日間
CORESERVERV2プラン
CORE-Y
1,650円
※無料
690円790円/年
※永久無料
7位LiteSpeed6コア/9GB700GB
NVMe SSD
30日間※サーバー&ドメイン同時申込
初期費用無料、ドメイン永久無料

ページ速度の遅延はサイト訪問者の離脱を招くため、問合せ率(CV率)に大きく影響します。

ちなみに、Googleの調査では読み込み時間が3秒から5秒に増加すると、離脱率は90%も増加するとされています。

また、Google検索で上位表示させる仕組みには、Googleによる表示速度の評価が関係しています。

Googleが無料で提供するツールPageSpeed Insightsが低スコア=表示速度が遅いサイトはSEO(上位表示)が不利ということです。

高速化を実現できるNVMe SSDやCPUなど、処理性能を上げる技術を搭載したレンタルサーバーを選ぶことがポイントです。

「コスパ」を重視するなら

ロリポップ!
シンレンタルサーバー
さくらのレンタルサーバ

サーバー名プラン名総合評価初期費用月額費用
(3年契約)
独自ドメイン
(.com)
国内シェア表示速度評価高速化技術CPU/メモリディスク容量無料お試し備考
ロリポップ!ハイスピード無料550円永久無料3位LiteSpeed700GB
SSD
※10日間※永久無料ドメイン取得時
お試し終了→契約開始
シンレンタルサーバーベーシック無料539円永久無料6位nginx
KUSANAGI
6コア/8GB700GB
NVMe SSD
10日間
さくらのレンタルサーバスタンダード無料500円3,220円/年2位nginx300GB
SSD
14日間

開業後に資金ショートしないよう月額費用(固定費)をいかに抑えるかという視点はレンタルサーバー選びにおいても重要です。

初回契約割引でお得に利用できるサーバーであっても、契約更新は通常料金に戻ることを考えると、初めから低価格のサーバーを選ぶこともいいでしょう。

ちなみに、手間はかかりますが、初回契約割引キャンペーンを3年で適用させ、4年目からサーバーを乗り換えるという方法もあります。

今回おすすめしたプランは、1年以上利用すれば初期費用や独自ドメインが無料というものを揃えているため、どれもコスパは良いです。

「利便性」を重視するなら

エックスサーバー
ConoHa WING
さくらのレンタルサーバ
お名前.com

サーバー名プラン名総合評価初期費用月額費用
(3年契約)
独自ドメイン
(.com)
国内シェア表示速度評価高速化技術CPU/メモリディスク容量無料お試し備考
エックスサーバースタンダード無料990円永久無料1位nginx
KUSANAGI
6コア/8GB500GB
NVMe SSD
10日間
ConoHa WINGWINGパック
ベーシック
無料1,452円永久無料4位nginx
WEXAL
6コア/8GB300GB
SSD
なし
さくらのレンタルサーバスタンダード無料500円3,220円/年2位nginx300GB
SSD
14日間
お名前.comRSプラン無料891円永久無料5位nginx
WEXAL
600GB
SSD
なし

国内シェアが多いことはサポート面でも重要です。

それだけヘルプが充実し、ネット上にも悩みを解決するための情報がたくさんあるという満足度が高い状態の裏付けでもあります。

仮に月額数百円高くなっても、「充実したサポート体制が自身のサイトを維持するための保険」と考えれば十分に価値があるといえます。

レンタルサーバー各社のサポートの質を見極めるために、無料お試し期間中にサポートへ問合せしてみて、対応の速さや丁寧さを体験するのも良いでしょう。

最後に 何を重視するかで選ぶ

以上、WEB集客に必要な性能を備えたおすすめプラン紹介&比較でした。

私は月額数百円程度高くても、速度・安定性利便性を重視し、エックスサーバーを利用しています。

各レンタルサーバー会社に強みや特徴はありますが、今回おすすめしたプランは表示速度の性能が高いため、どれを選んでも良いと思います。

また、初回契約の割引キャンペーンがあるなら迷わず3年で契約してお得に利用してください。
(私のような失敗は避けてほしい…。)

無料お試し期間も利用して、あなたに最適なレンタルサーバー会社を見つけましょう。

ちなみに、先述の通りヤマハチの事務所はエックスサーバーですが、当ブログはmixhostを利用しています。

mixhostは、「LiteSpeed」を用いているため、処理性能の高さ、超高速を実感しています。

しかし、「通常料金が高い(月額1,980円)」ということがデメリットです。

高速であっても、初めての開業には「ややオススメできないかな?」というのが本音ですので、今回の比較表からは除外しました。

そのため、経験上速度と安定性が抜群のエックスサーバーが私のイチオシです。

No.1の速度と安定性が欲しい方オススメ!