PR
開業ノウハウ

【行政書士開業】おすすめアイテム40選!+α

行政書士で独立開業する際、

PCと電話さえあれば仕事ができる

とよく見かけますが、現実的にはもっと揃えるべきアイテムが多数ございます。

独立開業の準備中、既に独立開業している方に向けて、おすすめアイテムを紹介します。

※商品価格について、リンク先で値段が変動している可能性があります。

この記事を書いた人
行政書士ヤマハチ 現役行政書士
30歳で行政書士事務所開業
1年目の売上16,500円という絶望から、開業3年目で売上1,800万円達成

デスクセット

作業するには広めのサイズがおすすめ!

価格 ¥11,900
おすすめ度
購入必須度

書類のチェックやPC作業をするとき
絶対に机上は広い方が良いです!
こちらは横幅120cmのおすすめサイズ
奥行きも70cmあるので、PCと
キーボードを置いてもスペースは十分!

作業効率が大幅に上がる!!

価格 ¥17,800
おすすめ度
購入必須度

PC、複数モニター、ファイルボックスを
置いてもスペースを十分に確保できます!
作業効率の大幅アップ間違いなし!
足元がフリースペースなとこもポイント
本当にオススメです。

社長椅子でモチベーションも向上!

価格 ¥19,990
おすすめ度
購入必須度

厚いクッションが使われたレザーチェアは
ワンランク上の座り心地で疲れ知らず
デスクワークが多い行政書士だからこそ、
実用的な椅子がおすすめです。

ストレスフリーで癒される座り心地!

価格 ¥18,999
おすすめ度
購入必須度

人間工学デザインで身体にぴったりフィット
快適な座り心地でバフォーマンス向上
リクライニングとフットレストで、
足を伸ばして小休憩もできる優れもの。

情報漏洩は絶対NG!書類は徹底管理!

価格 ¥11,990
おすすめ度
購入必須度

お客様情報をお預かりする行政書士には、
鍵付きの収納スペースが必須です!
キャビネットは収納面でも便利なので、
最初に購入しておくべきだと思います。

PC・OA機器

行政書士にとって、PCのスペックが仕事の質に直結します。

行政書士が購入すべきPCのスペック
  • OS:Windows10
  • CPU:Core i7、Ryzen 7
  • メモリ(RAM)容量:16GB
  • ストレージ(SSD)容量:512GB
  • Microsoft Office:搭載済

Zoomなどのオンライン面談では、PCの処理能力によって、会話のスムーズさが異なります。

また、役所のHPからダウンロードする書類形式は「Word・Excel」であることが多いので、書類作成時に形式を変えないためにも、Windowsがおすすめです。

行政書士のためのパソコン選びを以下の記事にまとめましたので、ご参考にどうぞ!

長く使う物こそスペックにこだわりを!

価格 ¥39,800
おすすめ度
購入必須度

処理待ちはかなりストレスが溜まります…
PCのスペックが成功に直結します!
中古品ですが、「正直、買い」ですね。

応接室での使用機会はかなり高い!

価格 ¥129,800
おすすめ度
購入必須度

応接室でお客様に資料をお見せするとき等
お打合せ時に使用できればとても効果的!
ASUSは独自の伝導技術でバッテリーから
送られる電力供給の効率を上げているので
充電の持ちが良いことに定評があります!
オンラインMTGでも十分な力を発揮!

ワイド画面が作業効率を大きく変える!

価格 ¥11,000
おすすめ度
購入必須度

ExcelとPDFを2分割で開いても、ストレス
なく作業可能な23インチ以上
がおすすめ!
ノートPCなら本体とモニターの2つ画面で
ディスプレイを拡張
して更に効率UP!
お得すぎて私も新たに購入しました。

高画質である必要なし!安価で十分!

価格 ¥490
おすすめ度
購入必須度

PCとモニターを繋ぐにはHDMIケーブル
が必須
です!種類が多くて困ったらこれ

超高速、高画質も魅力的ですけど、映画を
見るわけではないので、不要。ただし、
必要な長さだけちゃんと測って購入を!

PC、スマホ、OA機器も無線で接続!

価格 ¥4,980
おすすめ度
購入必須度

各端末の中継役として活躍してくれるのが
Wi-Fiルーター。個人事務所や2〜3人なら
この型番で十分
です。インターネット回線
を建物内に準備しておくことも忘れずに。

高品質である必要なし!安価で十分!

価格 ¥550
おすすめ度
購入必須度

Wi-Fi接続よりも有線LANケーブルで各端末
を接続した方が通信速度も早くトラブルも
発生しづらい
のでおすすめ!ケーブルは、
フラットタイプの方が収納に向いてて便利

書類のデータ管理にスキャナーは必須!

価格 ¥17,500
おすすめ度
購入必須度

申請書類の印刷にプリンターは必須です。
その書類をデータで管理しておくことも
プロの行政書士なら当然のタスクです!
スキャン機能付きプリンターがおすすめ

インクジェットプリンターのインクを買うならココがおすすめ↑
開業当初はインク代がとても高く感じて…。
コツコツ費用を抑えることで他の投資も可能に!

申請書類の作成なら白黒印刷で十分!

価格 ¥28,980
おすすめ度
購入必須度

インクジェット
 →価格:、インク代:高、印刷:遅
レーザープリンター
 →価格:高、インク代:、印刷:
でも、モノクロのレーザープリンターなら
安価で購入できるのでかなりおすすめ!

私はこのプリンターを愛用してました。

プリンターと一緒にコピー用紙もご購入を。

個人情報を扱う業務なので細心の注意を

価格 ¥3,699
おすすめ度
購入必須度

申請書類を印刷した後でも何らかの理由で
修正→再印刷することはあります。
廃棄する書類にはお客様の個人情報が記載
されてるので、シュレッダーがあれば安心。
かなり安価なので私も使ってました。

社内の共有ドライブがない環境には便利

価格 ¥1,180
おすすめ度
購入必須度

通信を介さずにファイルを共有できるのが
USBメモリの良い点。バックアップをして
万が一に備えておくのも吉。但し、データ
の携帯性が増す分、取り扱いにはご注意を

お客様の情報を絶対に流出させない!

価格 ¥5,800
おすすめ度
購入必須度

近頃は詐欺の手口も巧妙になっています。
もしもお客様の情報が流出してしまったら
当人は勿論、業界全体の信用を損なう恐れ
があります。ウィルス対策は抜かりなく!
※PC購入時にセットでついてるなら不要

ケーブルがなくなるとストレスも削減!

価格 ¥1,399
おすすめ度
購入必須度

ワイヤレスマウスを使うと有線マウスには
戻れません
それくらいとても快適です。
少しでも机上はスッキリさせておくことが
作業効率にも繋がるはずです。

省スペースで操作性バツグン!

価格 ¥3,499
おすすめ度
購入必須度

親指だけでカーソル操作をするため、場所
も取らず、腱鞘炎になることもなし

ちなみに、私はこのマウスを購入してから
故障もなく、7年以上は愛用しています!

リストレストで手首の痛みとおさらば!

価格 ¥1,518
おすすめ度
購入必須度

マウスが滑りすぎてしまう…。
手首の骨が机と触れて痛い…。
そんなストレスとは無縁になります。
手を柔らかく守ってくれるおすすめ品です!

開業に必須のビジネスアイテム

開業するときには、必須/あった方が良いアイテムを紹介します。

特に、おすすめなサイトを厳選して紹介しているので、要チェックです!

価格を抑えつつこだわりの職印を作成!

価格 ¥3,580〜
おすすめ度
購入必須度

契約書や請求書に職印の押印が必要です。
サイズや形状に決まりがある行政書士会も
ありますので、事前に確認しましょう。
はんこプレミアムは通販だと半額です

見た目の高級感で気分を上げよう!

価格 ¥2,180
おすすめ度
購入必須度

職印を購入した時に付いてくるケースでも
業務に影響ありませんが、こだわりの一品
だと日常の押印であっても一味違います

好みは人それぞれなので参考程度にどうぞ

組合せ印鑑なら様々な用途に対応可!

価格 ¥1,200〜
おすすめ度
購入必須度

社名や住所などが書かれたゴム印のことを
横判と言います。この組合せ印鑑なら、
1行でも、複数行まとめても使えますし、
1行分だけ変更・追加もできてかなり便利

ワンタッチで開けて作業が快適!

価格 ¥2,015
おすすめ度
購入必須度

職印の赤、横判の黒を一つで切替えできる
優れもの
2種類の朱肉を購入する必要も
なく、保管の場所も取らないので、私も
使ってますが、地味に便利です。

伝えたい情報を自由に選べる!

価格 ¥2,980〜
おすすめ度
購入必須度

「カスタム名刺」なら表面に事務所ロゴ
裏面に専門とする分野の事業を記載して、
カラー印刷ができるので、自己紹介と共に
戦略的に営業が可能です。

差替え可能だから後から整理しやすい!

価格 ¥1,599
おすすめ度
購入必須度

開業後は取引先等との繋がりが増えるため
名刺ファイルは用意しておきましょう。
この商品はファイルごと差替えができて、
名刺が増えた後でも整理がしやすく便利

リーズナブルにオリジナル封筒を作る!

価格 ¥5,951〜(1,000部〜)
おすすめ度
購入必須度

遠方のお客様からご依頼があれば、郵送で
書類のやり取りをすることがあります。
無地の白封筒よりも事務所名やロゴが記載
されていた封筒の方が信頼感が出せます

外出中でも自分のスマホで電話ができる

価格 ¥1,280円/月
おすすめ度
購入必須度

市外局番を持つことはその地域に実在して
いるという強い信用性
を生みます。
特に行政書士事務所の集客は地域性が重要
であるため、市外局番の導入はおすすめ!
ちなみに、ひかり電話の方が安価ですが、
このサービスは、自分のスマホにアプリを
入れて電話ができる
ので、事務所で電話番
をしなくて済むこともメリット!

オフィス家具

情報漏洩は絶対NG!書類は徹底管理!

価格 ¥25,490
おすすめ度
購入必須度

行政書士は鍵付き収納スペースが必須です
鍵付きキャビネットでもいいですが、個人
事務所でもこれくらいは必要
になります。
後々、容量がもっとほしいとなったら、
上置き用を購入すれば統一感もバッチリ!

本の高さ◎、奥行き◎、実用性◎!

価格 ¥5,740
おすすめ度
購入必須度

本棚:幅75cm×奥行26cm×高さ65cm
専門書は、A4/B5/A5とサイズが様々…。
高さを変えて、スッキリまとめましょう
A4サイズを入れるため、奥行きも重要
キャスター付きだから場所にも困らない!

OA機器にジャストなサイズ感!

価格 ¥7,610
おすすめ度
購入必須度

オフィスの限られたスペースを有効活用
OA機器は意外と場所を取る
ので最初から
ラックの購入をおすすめします。私は、
中段にレーザープリンター、最上段に
スキャナー付きプリンターを置いてました

資産管理

書類やキャッシュケースが収納可能!

価格 ¥10,499
おすすめ度
購入必須度

お客様の情報を扱うため、防犯意識も高く
なければなりません
金庫を購入するなら
A4サイズの書類を収納できる横幅が広い
タイプ
を選ぶのがおすすめ!

小型で場所を取らず、管理もしやすい!

価格 ¥1,827
おすすめ度
購入必須度

お釣りや実費用として事務所に置いておく
お金は、キャッシュボックスに収納すると
いいです。大金を置くわけではないので、
小型タイプのボックスで十分

ちょうど通帳が入るサイズでおすすめ!

価格 ¥441
おすすめ度
購入必須度

買出しには、メッシュケースが便利です!
どのサイズが良いのかと一瞬悩みますが、
これは通帳がちょうど入るBANKBOOK
サイズなので、重宝すること間違いなし

事務用品

厚めのボードでメモを取りやすい!

価格 ¥771
おすすめ度
購入必須度

出先など毎回安定した場所でメモを取れる
わけありません。が、このボードなら書く
ことに煩わしさがないので、ストレスなく
打合せに集中できます!内ポケットも便利

申請書を種類ごとに分けて効率アップ!

価格 ¥537(¥54/枚)
おすすめ度
購入必須度

提出する書類は、作成した書類、お預かり
した書類、複製書類…、と様々です。
1つのクリアファイルにまとめて入れる
場合よりも驚くほど管理がしやすいです。

請求書や契約書を保管するにはコレ!

価格 ¥347
おすすめ度
購入必須度

請求書や契約書を保管するには、リング
ファイルが最適
また、開業後は日本行政
という会報が毎月届きます。2穴空きの
状態で届くので、ファイリングしましょう。

穴を開けられない契約書などはコレ!

価格 ¥699
おすすめ度
購入必須度

事務所を借りたときの契約書など重要な
書類は、穴を開けずに保管できるタイプの
クリアファイルがおすすめです。

書類を傷つけず冊子にして簡単管理!

価格 ¥825(¥165/枚)
おすすめ度
購入必須度

レールで書類を固定するだけ穴を開けず
ホッキチスも使わないから書類を傷付かず
差し替えも簡単!冊子のように管理できる
ため、マニュアルや企画書にも最適

机上を邪魔せず、すぐに取り出せる!

価格 ¥978
おすすめ度
購入必須度

クリップボードや作業中の書類など、
サッと取り出して使いたいものをまとめて
おくのにファイルボックスはおすすめです。

+αのおすすめグッズも紹介!

鞄を掛けるマグネット

はさみ

定規

クツワ(Kutsuwa) STAD 算数定規 17cm HS17A

新品価格
¥124から
(2024/7/9 13:29時点)

マーカー

セロハンテープ

スティックのり

テープのり

ダブルクリップ大小

クリップ

ソニック(Sonic) ゼムクリップ 小

新品価格
¥340から
(2024/7/9 13:33時点)

穴あけパンチ

切手用スポンジ

ちょっといいボールペン(お客様用)

便利グッズ

1か所にまとめるだけで機能性が抜群!

価格 ¥1,980
おすすめ度
購入必須度

収納グッズで買ってよかったものは?と、
聞かれたら、これがランクインします!
多機能収納ボックスがあれば場所も取らず、
ものを取り出しやすく、ノンストレス
です。

コンパクトなのにハイパワーの吸引力!

価格 ¥4,999
おすすめ度
購入必須度

こまめに掃除できるようになる優れもの!
わざわざ掃除機を持ってくるほどでもない
な…と放置しがちなときも、これが手元に
あれば、ササッと掃除ができちゃいます

+αのおすすめグッズも紹介!

アルコールティッシュ

ティッシュ

ハンガー

充電器(2ポート)

無印良品 急速充電器 USB-A 2ポート MJ-PA2A LA1PMA3A

新品価格
¥491から
(2024/7/9 15:54時点)

失敗しないアイテムの選び方 3つのポイント

私が厳選する「開業おすすめアイテム」を紹介しましたが、もちろん好みはあるかと思います。

なので、アイテムを選ぶときのポイントをざっくり3つにまとめました。

  • 必要性の確認
  • 信頼性の確認
  • 合計の予算設定

① 必要性の確認

まずは、行政書士業務におけるアイテムのニーズをリサーチしましょう。

購入した後に、

PCやOA機器のスペックが足りなかった
机が小さい、椅子が固くてお尻や腰が痛い
思ってたのと違った

となると、かなりストレスが溜まります。

ニーズをリサーチしたうえで、自分の好みに合うものを選びましょう。

② 信頼性の確認

購入検討中の商品が信頼できるブランド・製造元であるかどうかを確認しましょう。

信頼性の高いブランドで購入するメリット
  • 品質が高いため、長持ちする傾向がある
  • 使用感や機能性が優れていて満足感がある
  • 購入後、不具合やトラブルが発生しにくい

結局、投資しておけば自分が助かるってことはあるあるです。

ちなみに、高級ブランドではなく、よく耳にするブランドでいいと思います。

また、購入者の評価やレビューを確認できるなら商品の品質や使いやすさなど、具体的な情報が書かれているレビューを参考にすると良いでしょう。

③ 合計の予算設定

全て高品質で揃えることは理想的ですが、開業時は他にも投資することが山ほどあります

既に持っているアイテムを買い直す必要はないですし、正直、安くても使えれば問題ないものもあります。

気ままに購入するのではなく、購入前に必須アイテムをリスト化して、全体の予算を確認しましょう。

その後、第一弾、第二弾、、、と、優先順位に分けて購入していきます。

想定外の出費が発生する可能性もあるので、その時々の予算に合わせて再調整することもおすすめです。

最後に 備えあれば大助かり

以上、行政書士開業のおすすめアイテム40選+αまとめでした。

今回紹介したアイテムを揃えれば、

業務に困らないどころか、効率アップ間違いなし!

というほど、網羅していますので、参考になれば幸いです。